【2025】パーソナルトレーニングのメリット7選!デメリットもわかりやすく解説

パーソナルトレーニングのメリット

パーソナルトレーニングジムに行ったことがない方は、「パーソナルトレーニングは実際どんなことをする?」「メリットやデメリットは?」などの疑問があると思います。今回は、パーソナルトレーニングジムのメリットやデメリットを解説し、どのようなサービスなのか現役パーソナルトレーナーが紹介します。

パーソナルトレーニングでは何をする?

パーソナルトレーニングジムは、与えられた時間内でトレーナーがマンツーマンで指導するサービスを提供しています。指導内容は、単に「筋トレ」というだけでなく、「肩こりを治したい」「筋肉はつけすぎたくないけど健康になりたい」など個々の悩みや要望にカスタマイズした指導を行うことが一般的です。

そのための手法として「筋トレ」や「ストレッチ」「自重トレーニング」「有酸素運動」などが用いられ、その他にもさまざまな方法があります。

一般的なフィットネスジムとは異なり、トレーナーが常に隣で指導するため、「何から始めたら良いかわからない」「正しいフォームがわからない」といった悩みをその場で解決することができます。運動初心者から上級者まで、自分のレベルに合ったトレーニングを受けることができる点が特徴です。

パーソナルトレーニングジムの7つのメリット

パーソナルトレーニングジムには多くのメリットがあります。特に次の7つは、トレーニング効果を大幅に向上させる要因となります。

  • 個別にカスタマイズされたトレーニングプランを立ててもらえる
  • 正しいフォームでトレーニングできる
  • モチベーションを保ちやすい
  • 栄養や生活習慣のアドバイスを受けられる
  • 周囲の目を気にせず集中できる
  • トレーニングの習慣化をサポートしてもらえる
  • 短期間での結果を目指せる

メリット①:個別にカスタマイズされたトレーニングプランを立ててもらえる

一人ひとりの目標や体力、ライフスタイルに合わせたプランを提供します。「ダイエットをしたい」「健康的な体を手に入れたい」など、目的に応じた指導を受けられるため、効果が出やすくなります。短期間で効率的に結果を得たい方には特におすすめです。

メリット②:正しいフォームでトレーニングできる

初心者が自己流でトレーニングを行うと、誤ったフォームで続けてしまうことが少なくありません。これにより効果が半減するばかりか、ケガのリスクも増大します。

パーソナルトレーナーがリアルタイムでフォームを確認・修正することで、安全かつ効果的なトレーニングが可能になります。

メリット③:モチベーションを保ちやすい

トレーニングを継続するにはモチベーションの維持が欠かせません。パーソナルトレーナーは励ましや進捗確認を通じて、利用者のやる気を引き出します。予約システムを利用することで「約束があるから行く」という強制力が働き、挫折を防ぐ効果も期待できます。

メリット④:栄養や生活習慣のアドバイスを受けられる

トレーニングだけでなく、食事や生活習慣の改善についてもアドバイスを受けることができます。たとえば、「ダイエットに効果的な食材は何か」「睡眠の質を上げるにはどうすれば良いか」など、専門的な知識を基に具体的な提案をしてくれます。

メリット⑤:周囲の目を気にせず集中できる

パーソナルトレーニングジムは、基本的に個室もしくは少人数制の空間であることが一般的です。そのため、周囲の視線を気にせずトレーニングに集中することができます。特に「ジムで周りの目が気になる」という方には理想的な環境です。

メリット⑥:トレーニングの習慣化をサポートしてもらえる

パーソナルトレーニングは、定期的に予約することが基本です。そのため、「今日は気分が乗らないから休もう」といったサボりグセを防ぎ、自然とトレーニングが習慣化します。

メリット⑦:短期間での結果を目指せる

トレーナーのサポートにより、無駄のないトレーニングを行えるため、自己流よりも短期間で結果を得ることが可能です。結婚式やイベントなど「2ヶ月で見た目を変えたい」といった具体的な目標を持つ方に特に向いています。

パーソナルトレーニングジムの5つのデメリット

パーソナルトレーニングには多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。ここでは、主なデメリット5つについて詳しく解説します。

  • 費用が高い
  • トレーナーとの相性問題
  • 通える回数や期間に制限がある
  • 設備が限られている場合がある
  • トレーナーの質がばらつく可能性がある

デメリット①:費用が高い

パーソナルトレーニングは、マンツーマン指導のため通常のフィットネスジムと比べて費用が高く設定されています。

たとえば、一般的なフィットネスジムの月額料金が5,000円〜10,000円程度であるのに対し、パーソナルトレーニングでは1回のセッションが6,000円〜15,000円程度になることもあります。

費用の高さから継続が難しいと感じる人もいますが、そのぶん効率的で効果的な指導が受けられるため、「短期間で結果を出したい」という方には納得の投資といえるでしょう。

デメリット②:トレーナーとの相性問題

パーソナルトレーニングはマンツーマンで行うため、担当トレーナーとの相性が重要です。コミュニケーションがうまく取れない場合や、トレーナーの指導スタイルが合わない場合、トレーニングのモチベーションが下がってしまう可能性があります。

これを防ぐには、初回体験やカウンセリングでトレーナーの指導方針や性格を確認し、自分に合ったトレーナーを選ぶことが重要です。また、複数のトレーナーが在籍しているジムを選ぶと、万が一相性が合わなかった場合でも変更が可能です。

デメリット③:通える回数や期間に制限がある

パーソナルトレーニングジムの多くは、週1〜2回のセッションを前提にしたプランが一般的です。そのため、「もっと頻繁に通いたい」と感じる人にとっては制限が不満に感じることがあります。

また、プランによっては一定期間内にすべてのセッションを消化しなければならない場合もあり、忙しいスケジュールの中で通うことが難しいと感じることもあるでしょう。

このような場合は、個人の予定に柔軟に対応してくれるパーソナルトレーニングジムを選ぶのがポイントです。

デメリット④:設備が限られている場合がある

パーソナルトレーニングジムは、個室や少人数制でのトレーニングが中心であるため、大型フィットネスジムと比べて設備が少ないことがあります。たとえば、ランニングマシンやプールがない、使えるマシンの種類が限られているといったケースです。

ただし、初心者や中級者であれば基本的な設備で十分効果を得られるため、大きな問題にはならない場合も多いです。また、トレーナーの知識を活用すれば、少ない設備でも効果的なトレーニングを行うことが可能です。

デメリット⑤:トレーナーの質がばらつく可能性がある

パーソナルトレーニングジムによっては、トレーナーの質が均一でない場合があります。一部のトレーナーは、十分な資格や経験を持たない場合もあり、指導内容が不適切であることがあります。

近年、パーソナルトレーナーの指導においてけが人が多数出ているということから、消費者事故調が実態調査を行っています。

参考文献:パーソナルトレーニングで事故 消費者事故調が実態調査へ

ただし、高品質な指導ができるパーソナルトレーナーもたくさんいるため、トレーナーの資格や経験年数を確認することが大切です。たとえば、NSCAやNASMといった国際的に認められた資格を持っているトレーナーを選ぶと安心です。また、口コミやレビューを参考にするのも有効です。

パーソナルトレーニングジムが向いている人

ここまで、メリットとデメリットを解説しましたが、まとめると、パーソナルトレーニングに向いているのは次のような方だといえます。

  • ダイエットや筋力アップを短期間で達成したい方
  • モチベーションが続かない方
  • 自己流トレーニングで結果が出なかった方
  • 周りの目を気にせずトレーニングしたい方

ここでは、それぞれの理由を解説します。

ダイエットや筋力アップを短期間で達成したい方

「結婚式までに体重を減らしたい」「夏までに筋肉をつけたい」など、明確な期限や目標を持っている方にパーソナルトレーニングは最適です。プロのトレーナーがご自身の目標に合わせた効果的なトレーニングプランを作成し、最短ルートで目標達成をサポートします。自己流では難しい短期間での結果も、専門的な指導を受けることで可能になります。

モチベーションが続かない方

トレーニングを始めても、途中で挫折してしまうことはよくあります。

パーソナルトレーニングでは、トレーナーがご自身の進捗を管理し、励ましやアドバイスを提供してくれます。定期的なセッションがスケジュールに組み込まれるため、「今日はやめておこう」という誘惑を防ぎ、継続的な取り組みを支援します。

一人では続けられない方でも、トレーナーとの二人三脚でモチベーションを維持できます。

自己流トレーニングで結果が出なかった方

「ジムに通っているのに思うような効果が出ない」「自己流でトレーニングしても変化が感じられない」という方にもパーソナルトレーニングはおすすめです。

専門知識を持つトレーナーがご自身の現在のトレーニング方法を見直し、効果的なプログラムに再構築します。フォームの改善や適切な負荷設定など、細部にわたる指導により、これまで得られなかった結果を引き出します。

周りの目を気にせずトレーニングしたい方

「ジムで他人の視線が気になって集中できない」「初心者なので恥ずかしい」と感じる方には、パーソナルトレーニングが適しています。

多くのパーソナルトレーニングジムは個室やプライベートな空間を提供しており、他の利用者の目を気にせずトレーニングに専念できます。リラックスした環境で、自分のペースでトレーニングを進められるため、ストレスなく目標に向かって取り組むことができます。

パーソナルトレーニングジムなら「T-Fitness」がおすすめ

東京メトロ銀座線・外苑前駅にある当ジム「T-Fitness」は、芸能人ご用達のカリスマトレーナーによる研修制度を導入し、日経225銘柄に選ばれる医療サービス会社・エムスリー株式会社と提携をした国内初パーソナルトレーニングジムです。最後に、当ジム「T-Fitness」がおすすめである理由について解説します。

  • トレーナーの質を確保している
  • 設備が充実している
  • セミパーソナルを活用すると費用を安く抑えられる

トレーナーの質を確保している

ほとんどのパーソナルトレーニングジムでは、資格を持っているトレーナーやコンテスト入賞歴のあるトレーナーが多数在籍していることが多いためトレーナーの質は高いと言えるでしょう。

ただし、資格や趣味であるコンテストでの実績があったとしても、トレーナーとして最も重要なのは現場での指導力とその経験値です。つまり、現場での指導経験が浅い場合、質の高い指導ができるとはいえませんが、業界全体としても、指導歴が1〜3年のトレーナーが多いのが現状です。

T-Fitnessでは、在籍するすべてのトレーナーが、指導歴4年以上の経験を持つプロフェッショナルです。「指導実績と経験」を最大の強みとし、日々高いクオリティの指導を提供しています。

設備が充実している

T-Fitnessでは、普通のパーソナルトレーニングジムが導入していない「ヒップスラストマシン」や「チェストプレスマシン」を導入しており、初心者の方でも簡単にトレーニングができる設備も設置されています。

そのため、バリエーションの効いた指導をすることができ、飽きることなくトレーニングを楽しみやすいことが特徴です。

セミパーソナルを活用すると費用を安く抑えられる

T-Fitnessは「セミパーソナルトレーニング」を導入しており、1~4名が同時に1回のセッションを受けることができます。その際、トレーニング費用は6,000円台で受けることができます。

セミパーソナルトレーニングは複数人で行うものであるものの、内容はパーソナルの指導と同様に一人ひとりが異なるトレーニングをしてもらえるよう、トレーナーの指導力をフル活用していることが特徴です。予約状況によってはマンツーマン(パーソナルトレーニング)になることもあるため、かなりお得なプランだといえます。

このように、トレーナーやサービスの質が担保され、通いやすいプランのあるT-Fitnessでは、パーソナルトレーニングの効果をしっかりと感じることができ、安全性や費用といったデメリットに不安を感じにくいでしょう。

まとめ

パーソナルトレーニングのメリットは、「効率良くトレーニングできる」「モチベーションを維持できる」「周りの目が気にならない」ことが挙げられますが、その代償としてフィットネスジムよりも費用が高いことがデメリットとして挙げられます。

初心者で、「いきなり一人でトレーニングするのは怖い」「いきなりジムに行って周りに見られるのが嫌だ」などのお悩みがある方は、ぜひ一度パーソナルトレーニングを体験してみてはいかがでしょうか? 当ジム・T-Fitnessでは、80分の無料体験を行っているので、ぜひ一度お試しください。

About Author

笹森大生

T-Fitness責任者兼トップパーソナルトレーナー / NSCA認定パーソナルトレーナー / AnimalFlow Lv.1 Instructor

Related posts

パーソナルトレーニングが「もったいない」と言われる理由

パーソナルトレーニングが「もったいない」と言われる理由は?トレーナーが解説

パーソナルトレーニングは、費用が高かったり、ジムによっては指導に満足できなかったりすることから、「もったいない」「意味ない」と感じたり、その口コミを見てパーソナルトレーニングの受講を辞める方も多数いらっしゃいます。 結論

続きを読む
パーソナルトレーニングが高い理由

【2025】パーソナルトレーニングが高い理由とは?トレーナーがわかりやすく解説

パーソナルトレーニングは、トレーナーがマンツーマンで指導してくれ、自分自身に甘えることなくダイエットができることから、近年人気のサービスです。 しかし、パーソナルトレーニングを受けるための料金が高いため、なかなか受けられ

続きを読む
パーソナルトレーニングとは

【2025】パーソナルトレーニングとは?メリット・デメリットを現役トレーナーが解説

近年、「ダイエットしたい」「筋肉をつけたい」などの理由でフィットネスジムに通う方が増えています。その中でも、マンツーマンで個々に合わせた指導を行うパーソナルトレーニングも人気が出てきています。 本記事では、パーソナルトレ

続きを読む